こんにちは、ゆるモクです! 今回は、我が家のリビングダイニングに新しく仲間入りした、とっておきの家具をご紹介します。それが、国産のひのき材を贅沢に使った「キシル ラウンドテーブル D hinoki 110」です。
テーブルひとつで、こんなにも空間の雰囲気や家族の時間が変わるなんて、正直驚いています。このテーブルの魅力や、どんな方におすすめしたいか、たっぷりお伝えしますね!
キシル ラウンドテーブル D hinoki 110ってどんなテーブル?
このテーブルは、日本の木材にこだわった家具を手掛ける「キシル」が作る、直径110cmの円形テーブルです。素材には、美しい木目と優しい香りが特徴の国産ひのき材が使われています。シンプルながらも、木の温もりが最大限に引き出されたデザインで、どんなお部屋にもすっと馴染んでくれます。まさに、毎日を共に過ごすための、飽きのこない一生モノのテーブルです。
私が「キシル ラウンドテーブル D hinoki 110」に心惹かれた3つのお気に入りポイント
- ひのきの香りと肌触りに癒される、五感で感じる心地よさ なんと言っても一番のお気に入りは、ひのきならではの清々しい香りです。朝、テーブルに向かうとふわりと香る木の香りに、心がスーッと落ち着きます。触れると、ひのき特有のなめらかで吸い付くような肌触り。自然の素材だからこそ感じられる、五感を満たす心地よさがたまりません。木の呼吸を感じられるようで、まさに「生きている」テーブルという感じです。
- 丸いテーブルが育む、自然なコミュニケーション 円形という形も大きな魅力です。角がないので、座る位置に囚われず、みんなの顔が見渡せます。家族や友人と食事をする時も、自然と会話が弾み、穏やかな時間が流れます。子どものいる我が家では、角がないことで安全性も高く、安心して使えるのが嬉しいポイントです。
- 職人の技が光る、シンプルでいて上質なデザイン 一見シンプルに見えますが、細部に渡って職人さんのこだわりが感じられます。なめらかなカーブ、しっかりとした脚、そしてひのき本来の美しい木目が最大限に活かされています。流行に左右されないデザインなので、長く愛用できることを確信しています。使うほどに味わいが増していく経年変化も楽しみです。
長く愛用するために!簡単お手入れ方法
上質なひのき材で作られたテーブルだからこそ、長く美しく使うためのお手入れはとても大切です。でも、ご安心ください。キシルのテーブルは、日々の暮らしに寄り添う、シンプルなケアで大丈夫なんです。
- 普段のお手入れは乾拭きが基本 毎日の食事の後など、食べこぼしや汚れがついた場合は、すぐに固く絞った布で拭き取り、乾いた柔らかい布でしっかり乾拭きをしてください。水滴の跡やシミを防ぐことができます。
- シミや水跡がついてしまったら 軽いシミであれば、メラミンスポンジで優しく擦ると取れることがあります。深く染み込んでしまった場合は、サンドペーパー(紙やすり)で軽く研磨して、木地を露出させるという方法もありますが、自信がない場合はキシルの公式情報をご確認ください。
- 乾燥対策と経年変化を楽しむ ひのきは天然木なので、エアコンの風が直接当たる場所や、直射日光が当たる場所は避けるようにしましょう。過度な乾燥は木の反りや割れの原因になることがあります。 定期的にオイルでお手入れをすることで、木の乾燥を防ぎ、より深みのある色合いに変化していく経年変化を楽しむことができます。キシルの公式サイトでおすすめのお手入れオイルや頻度を確認してみるのも良いでしょう。
木は呼吸しています。少し手間をかけることで、テーブルがより味わい深く、家族の歴史を刻む大切な家具になってくれますよ。
こんな方に「キシル ラウンドテーブル D hinoki 110」は特におすすめ!
- 自然素材や木の温もりを大切にしたい方 本物のひのき材が持つ香りや肌触り、美しい木目に癒されたい方には、自信を持っておすすめできます。
- 家族やパートナーとの団らんを重視したい方 丸いテーブルは、座る人全員が平等にコミュニケーションを取りやすい形。家族の絆を深める中心となるでしょう。
- 小さなお子さんがいるご家庭 角がないため、お子さんがぶつかっても大きな怪我の心配が少なく、安全面でも優れています。
- 「シンプルで上質なもの」を長く愛用したい方 流行に左右されないデザインと、ひのきの耐久性で、何十年と使い続けられるテーブルを探している方にぴったりです。
- マンションなど、空間に限りがあるけれど開放感も欲しい方 直径110cmは大きすぎず小さすぎず、4人でゆったり使える絶妙なサイズ感。丸い形が空間を柔らかく見せ、圧迫感を与えません。
「キシル ラウンドテーブル D hinoki 110」は、ただの家具ではなく、日々の暮らしに豊かさと安らぎを与えてくれる存在です。ぜひ、あなたのご自宅にも、ひのきの温もりを取り入れてみませんか?
ABOUT ME

木のぬくもりに魅せられ、日々の暮らしに木を取り入れているゆるモクです。
このブログでは、お気に入りの木製品や、旅先で出会った心落ち着く木質化スポットをご紹介していきます。また、お子さんから大人まで楽しめる木育イベントや、木の魅力を再発見できるような情報も発信していく予定です。